ごあいさつ
国史跡・重要文化財「鴻池新田会所」は、令和5年4月より保存修理工事のために休館していました。令和7年8月末で工事が竣工する見通しとなり、10月に再オープンすることとなりました。 この度、市民のみなさまへのお披露目の場として、10月4日(土)と5日(日)に再オープンを記念したイベントを開催いたします。「鴻池新田会所」を市民のみなさまに魅力あふれる施設としてご利用いただけるよう、さまざまな団体にご協力いただきました。 賑やかで活気あふれるイベントをお楽しみいただけるので、この機会にぜひお立ちよりください。
東大阪市 鴻池新田会所 指定管理者 株式会社アスウェル
オープニングイベント チラシ
容量が大きいため、モバイル環境でのダウンロードにはご注意ください。
お子様向けのチラシもご利用ください
イベント情報
日付をクリックすると、その日のイベント情報が表示されます。
一部出店情報が変更になる場合があります(イベント情報は随時更新して参ります)。
「案内図」は、館内全体の案内図となります。
「来場にあたってのお願い」は、注意事項などを記載しておりますので、お読みいただきますようお願いいたします。
10月4日(土 ) 10月5日(日 ) 10月4日・5日 会場案内図 来場に当たってのお願い
オープニング演奏
東大阪・鴻池JAZZ実行委員会
時 間 9:30 ~ 10:00 場 所 本屋(ドマ) 定 員 なし(座席数に限りがあります) 出 演 者 大阪府立城東・東大阪みらい工科高等学校 吹奏楽部
出演者プロフィール
2014年に同好会として活動を開始、2年間の活動成果が認められ、2016年に正式に吹奏楽部として誕生いたしました。文化祭や体育祭での校内演奏のみならず、甲子園での応援演奏や関西テレビ主催の『3000人の吹奏楽』での大合同演奏、万博での『ブラスエキスポ』などにも参加しております。 特に地域とのつながりを大切にし、地域の皆様に喜んでいただけるよう、東大阪市のふれあい祭や東大阪市鴻池JAZZ STREET、演劇ワークショップ、ご近所の幼稚園や老人ホームなどへの慰問演奏などにも積極的に活動しております。 また、初めて参加した吹奏楽コンクールでは、『きらめき賞』を受賞、2021年には初の金賞を受賞、昨年は地区代表に選出され大阪府大会にも出場出来ました。これも日頃からの皆様のご支援・ご協力のお陰と感謝しております。 これからも音楽を通じ、たくさんの方々に喜んで頂けるよう活動して参ります。
大阪府立城東工科高等学校(大阪府立 東大阪みらい工科高等学校)について
本校は1928(昭和3)年、大阪府立第四職工学校として文部省より設立認可され、翌1929(昭和4)年、大阪府立城東職工学校として開校しました。 その後、城東工業高校への改称を経て、2005(平成17)年には工科高校に再編整備され、2014(平成26)年度からは、「地域産業連携重点型校」として「地域産業の担い手であると同時にグローバル社会にも対応できる人材を育成する教育活動を展開し、地域に信頼され、誇りとされる学校」を教育方針に、地域・企業との連携を推進しています。 2025(令和7)年4月、大阪府立高等学校再編整備計画により、本校は大阪府立布施工科高等学校と統合し、大阪府立東大阪みらい工科高等学校として新たに開校いたしました。
デキシーランドジャズ演奏
東大阪・鴻池JAZZ実行委員会
時 間 13:30 ~ 14:30 終了予定 場 所 本屋(ドマ) 参 加 費 無料 定 員 なし(座席数に限りがあります) 出 演 者 大阪道頓堀JAZZオールスターズ 古川裕之(クラリネット) マッシー(コルネット) 清水百合子(トロンボーン) かねだたつこ(バンジョー) 東豊章(チュウバ)
デキシーランドジャズってなに?
デキシーランド・ジャズは、アメリカの南のほう、ニューオーリンズという町で生まれた楽しい音楽です。100年くらい前に始まって、今でも世界中でたくさんの人に親しまれています。 この音楽のいちばんの特徴は、いろんな楽器が一緒に演奏しながら、それぞれちがうメロディを自由に演奏することです。たとえば、トランペットが主役のメロディを吹いているときに、クラリネットがクルクルと高い音で飾りをつけたり、トロンボーンが低い音で面白い音をつけたりします。まるでおしゃべりしているみたいに、楽器同士がやりとりしているのが楽しいところです。 リズムは元気で、歩いたり踊ったりしたくなるようなテンポです。行進曲や昔のダンス音楽のような雰囲気があって、聞いているだけで体がうごきだしそうになります。 バンドでは、トランペット、クラリネット、トロンボーンなどが前にいて、ピアノやバンジョー、チューバ、ドラムなどが後ろでリズムや音の土台を作っています。 「聖者の行進(When the Saints Go Marching In)」という曲は、このスタイルの代表的な曲で、お祭りやパレードなどでもよく演奏されます。 デキシーランド・ジャズは、にぎやかでにこにこしてしまうような音楽です。楽器たちがみんなで楽しくおしゃべりしているような、そんな音楽なのです。
伝統芸能 神楽「獅子舞」 / 伝統芸能 神楽展(コーナー展示)
加納文化伝統保存会・川田郷土芸能保存会
伝統芸能 神楽「獅子舞」鑑賞
時 間 10:00 ~ 11:30 終了予定 10:00 ~ 10:15 当館学芸員による神楽の解説 [前半] 10:15 ~ 10:45 / [後半] 11:00 ~ 11:30 場 所 本屋(ドマ) 参 加 費 無料 定 員 なし(座席数に限りがあります) 出 演 者 加納文化伝統保存会 川田郷土芸能保存会
「獅子舞」演目
川田郷土芸能保存会
荒神祓い(こうじんばらい)
角切の舞(すみきりのまい)
なまずの舞
御幣踊り(ごようおどり)
加納文化伝統保存会
荒神払い(こうじんばらい)
隅切りの舞(すみきりのまい)
刀の舞
御幣踊り(ごようおどり)
伝統芸能 神楽展(コーナー展示)
会 期 10月4日(土) ~ 10月5日(日) 場 所 本屋・カミダイドコロ
保存会プロフィール
加納文化伝統保存会
河内地方では、江戸時代の中ごろから稲の借り入れが終わった頃、村々を巡回していた郷土芸能が誕生し、秋祭りの主役となりました。 加納地区でも、宇波神社の秋祭りに青年団が郷土芸能として獅子舞を代々引継ぎ、お祓いをしてきました。しかし、青年団員の減少で昭和60年に解散となりましたが、数年後(平成5年)に青年団OBが中心となり、改めて「加納文化伝統保存会」として獅子舞を継承していくようになり現在に至っております(会員数75名)。 秋祭り当日は、宇波神社に奉納された獅子舞を午前7時ごろ社殿にて初舞を奉納した後、加納地区内の家々を訪ね歩き、家内安全・五穀豊穣などを願い、悪魔祓いの祈祷をして歩きます。また、辻々では『荒神払い』『隅切りの舞』『刀の舞』『御幣踊り』などを披露しています。
川田郷土芸能保存会
河内地方では、江戸時代中ごろから秋の収穫が終わったころ、伊勢の太神楽が各村を回ってお祓いと称して祈祷をし、獅子舞を中心として、曲芸風の余興をする一種の娯楽的信仰がありました。その一行が鴻池新田会所に来る前日、会所周辺の地区に宿泊した際、若い人々に神楽師から獅子舞が伝承されました。各地区それぞれが獅子頭を独自に購入し、舞い方を工夫し、各家を練り歩くというような地域も出てきました。 川田地区でも、宇波神社の秋祭りのころになりますと、天狗が先導して獅子舞が各家を周り、五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・無病息災を願い、台所や土間で、四方を祓って舞うという手法が確立され、代々青年団が技能を継承してきました。しかし、青年団の解体とともに各家を回る獅子舞が姿を消し、青年団OBの有志により細々と披露されるに留まりました。やがて平成に入り、貴重な郷土芸能を継承し若い世代に伝えたいと、当時の自治会長の肝入りにより、平成5年川田郷土芸能保存会が結成され、郷土芸能継承者や趣旨賛同者の尽力により見事、獅子舞が復活し、今では、多くの若い世代がこの伝統芸能を継承できるまでになっております。 今後、さまざまな行事の出演、慰問をはじめ、伝統ある獅子舞を後世に繋ぐ活動に尽力を注いでいきたいと考えております。
SAXAS -サクアス-
東大阪市文化創造館 指 定管理者 PFI東大阪文化創造館株式会社
時 間 14:00 ~ 15:00 終了予定(13:45開場) 場 所 本屋(ドマ) 参 加 費 無料 ※未就学児入場可 定 員 100名(座席数に限りがあります) ※立ち見での鑑賞になる場合もございます。予めご了承いただきますようお願いします。 出 演 者 SAXAS(サクアス) 上馬場啓介・新井貴之(サックス)、水池謙元(ピアノ)
出演者プロフィール
SAXAS -サクアス-
数々のクラシック音楽国際コンクール入賞経験をもつ二人の若手実力派サックス奏者と新鋭ピアニストが作るユニット。 客席と一体となる楽しいステージ!演奏テクニックに裏付けられた心にしみる美しい音色、ハーモニー、情熱あふれるそのサウンドは聞く人の心を癒してくれるでしょう。
東大阪市文化創造館について
東大阪市文化創造館は、2019年9月にオープンした文化芸術の創造と発信の拠点となる新しい文化施設です。 文化創造館では有名なアーティストのコンサートやミュージカルなどが鑑賞できたり、楽器や歌・ダンスなどの練習をしたり、楽しい本を読んだり借りたりできるうえに、美味しい窯焼きピザまで食べられるなど、目的に合わせていろいろな楽しみ方ができる施設です!
ヒップホップダンス
ともさかダンススタジオ
時 間 15:30 ~ 16:30 終了予定 場 所 本屋(ドマ) 参 加 費 無料 定 員 なし(座席数に限りがあります) 出 演 者 ともさかダンススタジオ生徒のみなさん
出演者プロフィール
当スタジオの生徒構成は、鴻池新田地域の小中高校生がメインで現在大人も含めると95名受講、ヒップホップダンスのカテゴリーではオールドスクールからロックダンス、ポッピンやブレイキングに至るまで幅広く受講しております。 今回の演技で披露する生徒さんは、今年の春入会した入門初級クラス及び小中高生の中級クラスがメインとなります。
ともさかダンススタジオについて
ともさかダンススタジオは、NPO法人日本手技療術推進協会の健康増進の一環として病気や、けが予防、健康増進が目的で平成23年に設立されました。 ダンスイベントでは、毎日放送65周年記念イベント企画大阪城で500人のダンスでの振付及びダンスの指導を手がけ、平成30年には、ゆるキャラグランプリ2018の企画をするなど多岐にわたり様々なダンスにまつわるイベントに企画参加しております。 現在ではヒップホップダンスにとどまらず、筋トレ教室・高齢者健康体操も開催しており幼児から高齢者まで幅広い年齢層の方が受講されております。最近では、東大阪市 体感まち博においてダンスの普及活動にも取り組んでいます!
アクセス ともさかダンススタジオ 東大阪市西鴻池町2丁目2番15号 JR鴻池新田駅 から南西に90m
見たい情報をクリックすると、その位置までスクロールします。
マルシェ(フード・物販・体験)
マルシェコーナー
時 間 9:30 ~ 17:00 ※販売数量に達し次第終了となります。 場 所 中庭※マルシェコーナーでも、体験を行っています。
10月4日(土)
良縁珈琲 (イイエンコーヒー)
東大阪市小若江1−9−1
@iien__coffee
炭火焼肉エイト
東大阪市御厨南1丁目1−25
@eight20220808
Tileart OT
タイルのワークショップ
東大阪市南上小阪7−21
tileart_ot
アトリエ麓 (あとりえ ろく)
パーツが選べるアクセサリーワークショップ
東大阪市御厨南1丁目1−25
@atelier_roku
五條堂 ~GOJODO~
販売
鴻池最中
鴻池花火(フルーツパフェ大福)
その他和菓子
東大阪市東鴻池町1丁目5−7
https://gojodosweets.com/
Welders BASE (株式会社大前製作所)
アイアン製品の販売
東大阪市高井田中3丁目13−2
https://omae-ss.co.jp/
10月5日(日)
良縁珈琲 (イイエンコーヒー)
東大阪市小若江1−9−1
@iien__coffee
炭火焼肉エイト
東大阪市御厨南1丁目1−25
@eight20220808
Hito Hito/ことりのぱんや
販売
八尾市山本町南1−6−6
xintensin.dimsum
herbalspa B… (ハーバルスパビードット)
東大阪市東石切町2丁目3−33 すすやビル 103
@herbalspa.b
五條堂 ~GOJODO~
販売
鴻池最中
鴻池花火(フルーツパフェ大福)
その他和菓子
東大阪市東鴻池町1丁目5−7
https://gojodosweets.com/
宮本順三 ・豆玩舎ZUNZO
サブローごま+ハロウイン工作(ワイヤーマスコット)
パチパチ・パクパクくん(ハロウイン仕様) の販売
サンプル展示
東大阪市下小阪5−1−21 山三エイトビル3F
https://www.omakeyazunzo.com/
ヒスナ食堂(コリアンダイニング )
販売
東大阪市足代新町14−1 タニシゲビル3B
@hisuna2024
Ryoko’s kitchen × 泉庵
販売
Ryoko’s kitchen特性 デリカテッセン
キューバサンド
東大阪市小阪本町1−2−15 エスリード小阪本町1F
@ryokoskitchen.kosaka
体験・販売コーナー
米蔵は土足禁止となっております。ご利用の際は、備え付けの靴袋に靴を入れてお入りください。
10月4日(土)
手打ち そば屋 庵
そば打ちパフォーマンスと即売会
そば茶プリンとそば巻きの販売
東大阪市長堂1−29−12
@ihori.teuchisoba
就労継続支援B型 はちすワークス (アトリエカンタ )
錫(すず)の板から作る小物づくりワークショップ
東大阪市豊浦町11−7
@atelier_kanta
就労継続支援B型 おさかな農園
東大阪市日下町6丁目8−17
@osakana_farm
株式会社松よし人形
ミニがま口づくりワークショップ
東大阪市荒川1丁目10−4
koubou_shouju
レンズビーンズ
レンズのプロが行う、あなたの眼を守るワークショップを開催!
俊徳町 2-5-20-1階
lens_beans
あさみのおうちカフェ〜ゆうらく〜
冷やし焼き芋の販売
東大阪市西堤本通西3丁目1-41
yuuraku88.2023
10月5日(日)
手打ち そば屋 庵
そば打ちパフォーマンスと即売会
そば茶プリンとそば巻きの販売
東大阪市長堂1−29−12
@ihori.teuchisoba
萬緑園 chatell
カジュアルに抹茶を楽しむ体験ワークショップ
東大阪市荒川1丁目7−4
@manryokuen_chatell
井上邦楽会
東大阪市下小阪4丁目8-38
https://kosasei.sakura.ne.jp/
株式会社松よし人形
ミニがま口づくりワークショップ
東大阪市荒川1丁目10−4
koubou_shouju
就労継続支援B型 はちすワークス (アトリエカンタ )
錫(すず)の板から作る小物づくりワークショップ
東大阪市豊浦町11−7
@atelier_kanta
就労継続支援B型 おさかな農園
東大阪市日下町6丁目8−17
@osakana_farm
アクア・テイラーズ
10月4日・5日の2日間、大阪関西万博にて展示を行ったコケリウムの展示を行います。
東大阪市中新開1-15-19
https://kosasei.sakura.ne.jp/
会所クイズラリー
鴻池新田会所 指定管理者 株式会社アスウェル
時 間 10月4日 10:30 ~ 16:00 随時実施 10月5日 9:30 ~ 16:00 随時実施受 付 当日会場受付 参 加 費 無料 定 員 なし 注 意 事 項 景品がなくなり次第終了となります。 景品交換は、16:30までとなります。
館内ガイドツアー
鴻池新田会所 指定管理者 株式会社アスウェル
時 間 13:00 ~ 13:50 受 付 当日会場受付 9:30より表長屋門前の受付会場にて受付開始(先着順) 参 加 費 無料 定 員 各日定員15名程度 注 意 事 項 ガイドイヤホンを配布しますので、20分前に総合受付にお集まりください。
ミニまちあるき
東大阪観光協会
時 間 15:15 ~ 16:30 受 付 当日会場受付 9:30より 表長屋門前の 受付会場にて受付を開始(整理券を配布いたします) 参 加 費 無料 定 員 各日定員15名程度
東大阪観光協会プロフィール
東大阪観光協会は地域に根付いた観光団体として、東大阪市の魅力PRを目的に、観光リーフレットやまち歩きマップの作成、まちガイドボランティアによるまち歩きなどの活動をおこなっております。 小さな取り組みですが、市民の方や東大阪を訪れる方の憩いのひとときになるように願っています。
イベントの内容について
ホームページに掲載されておりますイベントは、 当日までに内容が変更になる場合がございます。
随時更新してまいりますので、定期的にご確認ください。
体調管理について
10月ではございますが、熱中症の危険も残っております。できるだけ屋根のある建物で実施いたしますが、空調機器が整備されておらず、皆様には大変ご迷惑をお掛けいたします。
体調がすぐれない方は無理をせず、スタッフにお声かけください。
中庭での飲食について
中庭に、レジャーシートを広げて飲食や休憩をとっていただけるコーナーを設ける予定です。ご家族でお越しになられる方はご利用ください。
レジャーシートの貸出はございませんので、ご持参いただきますようお願いいたします。
会場内でのマナー
周囲のお客様のご迷惑となる行為(大声、走り回る、危険物の持ち込みなど)はご遠慮ください。
演奏中、公演中はスマートフォンなどの電源はお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
ペットの同伴はご遠慮ください(補助犬を除く)。
会場内は全面禁煙です。
お子様連れの方へ
お子様から目を離さないようにお願いいたします。
ベビーカーの使用は混雑時に制限させていただく場合がございます。
ゴミの持ち帰り
会場内で出たゴミは各自でお持ち帰りください。環境保護にご協力をお願いいたします。
雨天時の対応について
雨天時の場合でもイベントを開催いたしますが、一部中止または変更する場合がございます。
最新情報は随時更新してまいります。
その他
貴重品の管理は各自でお願いいたします。盗難・紛失等について主催者は一切責任を負いかねます。