施設利用案内
Rental room usage information

はじめにお読みください。

東大阪市では、市内公共施設の利用にかかる基準等のバラつきを統一し、公平性を担保することを目的として、市内公共施設の運用を見直した結果、市外加算・営利加算が導入されています。
利用者の方におかれましては、詳細資料と以下の案内を必ずご確認いただき、ご理解いただきますようお願いいたします。

市外加算・営利加算について(詳細資料)

ご覧になりたい項目をクリックいただきますと、PDFが別ウィンドウで開きます。

予約お申込みについて

  • 全体貸しを除く諸室のご予約は、利用希望日の3ヶ月前から受付を開始します。
  • 全体貸し(本屋全体、鴻池新田会所全体)のご予約は、利用希望日の12月前から受付を開始し、3ヶ月前までが受付期間となります
  • 全体貸しの受付は、窓口・問合せのみとなりますのでご注意ください(施設予約システムでは全体貸しのお申し込みはできません)。
  • 利用申込みは受付期間の先着順となります。
  • 指定管理者等の主催事業により、3ヶ月前(12ヶ月前でも予約できない場合があります。

予約申込み期日のイメージ

利用料金のお支払い方法について

利用料金は、予約確定から7日以内に以下の方法でお支払いください

予約の方法お支払方法
窓口(管理事務所2F)現金のみ(スマートフォンによるキャッシュレス決済可)
施設予約システム現金(窓口までお越しください)
キャッシュレス決済

飲食について

  • 居宅、中庭に限り、飲食可能となっています。
  • 重要文化財に指定されている大切な建物ですので、汚されることのないようご留意ください。
  • 飲食の持ち込みは可能ですが、ゴミにつきましては各自お持ち帰りください。

備品について

  • 備品の貸し出しについては、ご相談ください。
  • 施設の利用に際し、備え付け以外の機材・器具を持ち込み利用される場合は、その内容を記載した書面(任意様式)を、あらかじめ窓口に届け出てください。
  • 持ち込み機材等については、責任を持って管理を行って下さい。
  • 破損等により損害が生じた場合、一切責任を負いませんのでご了承下さい。
  • 持ち込まれた備品の使用により鴻池新田会所の建物、設備、器具等を損傷し、汚損し、または滅失したとき、使用者には原状回復にかかる全額をご負担いただきます。

当日の利用申込みについて

  • 当日の利用申込みにつきましては、利用可能な部屋がある場合、かつ開館時間内に限り申込み可能といたします。
  • 窓口・問合せのみとなります(施設予約システムは当日のお申し込みはできません)。

使用許可の取消・制限・停止について

ご利用の内容が次のいずれかに該当するときは、使用許可の取消、制限または停止をさせていただくことがあります。

  • 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるとき
  • 建物、設備、器具等を汚損し、又は破損するおそれがあると認めるとき
  • 管理運営上支障があると認めるとき
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団の利益になると認めるとき
  • 前回の利用で施設の条例及び同施行規則に違反する行為があった場合
  • 前回の利用で職員の指示に従わなかった場合
  • 前回の利用で施設・備品を故意に汚損または破損させた場合
  • 災害その他緊急やむを得ない事由により、特に必要があると認めるとき
  • その他、指定管理者が管理上、支障があると認める使用をしたとき

使用許可できないもの

ご利用の内容が次のいずれかに該当するときは、使用許可の取消、制限または停止をさせていただくことがあります。

  • 建物、設備、器具等を損傷し、又は汚損するおそれがあるとき
  • 使用期間が定める期間を超えるとき
  • 施設・設備等の点検、修繕を行うとき
  • 指定暴力団等集団的に、又は常習的に暴力的不法行為あるいは反社会的な行動等を助長する恐れのある団体又はその団体の構成員が使用しようとするとき
  • 葬儀、告別式その他これらに類する行事のために使用しようとするとき
  • 宗教の教義を広め信者を教化育成する活動や宗教の儀式行事を行うことを主たる目的とする活動で使用しようとするとき
  • 施設の許容範囲を超える大音量や振動等を伴う使用をしようとするとき
  • その他、指定管理者が管理上、支障があると認める使用をしたとき

諸室の利用申し込み

施設利用料金表

(1時間あたり/税込)

貸室対象市内・非営利市外・非営利市内・営利市外・営利
居宅4畳250円375円500円625円
居宅10畳630円945円1,260円1,575円
居宅14畳880円1,320円1,760円2,200円
表長屋門 西室(6.5畳)400円600円800円1,000円
表長屋門 東室(6畳)370円555円740円925円
裏長屋門 東室(6畳)370円555円740円925円
本屋 チャノマ(12畳)750円1,125円1,500円1,875円
本屋 北ロクジョウマ・中ロクジョウマ(12畳)750円1,125円1,500円1,875円
本屋 ザシキ・ツギノマ(18畳)1,130円1,695円2,260円2,825円
本屋全体5,480円8,220円10,960円13,700円
乾蔵330円495円660円825円
道具蔵北160円240円320円400円
道具蔵南230円345円460円575円
米蔵北580円870円1,160円1,450円
米蔵南580円870円1,160円1,450円
中庭 表長屋門前160円240円320円400円
中庭 米踏部屋前80円120円160円200円
中庭 乾蔵前200円300円400円500円
鴻池新田会所全体10,700円16,050円21,400円26,750円

ご利用になられる方へお願い

各項目をクリックすると詳細が表示されます。

ご利用上のお願い
  1. 不可抗力の場合の措置
    • 天災その他の不可抗力により催事が実施できない場合、また不測の事故等により利用者、出演者、参加者及び観客に事故が生じた際は、その責任を負いかねますので予めご了承ください。
  2. 災害・緊急時の対策
    • 災害、緊急事態発生時に備えて、来場者の避難・誘導、緊急連絡、応急処置等について対応できるようにしてください。
    • 事故発生時には、直ちに当館職員までご連絡ください。
  3. 損傷等の届け出と損害の賠償
    • 使用者又は鴻池新田会所の入館者は、建物、設備、器具等を損傷し、又は滅失したときは、直ちに窓口(管理事務所2F)に届け出てください。
    • 施設・備品などを損傷、汚損又は滅失した場合はお客様の責任において弁償していただく場合があります。
  4. 駐車場について
    • 鴻池新田会所には駐車場はございません。周囲の有料パーキングをご利用ください。
  5. 利用施設・設備
    • 使用許可を得ていない施設への立ち入り、届け出のない持ち込み備品などは使用しないでください。 また、重要文化財施設のため、施設の改造や変更を加えないでください。
  6. 催事の開催
    • 催事を行う際は、必ず責任者を置いてください。
    • 許可なく寄付金の募集、物品の販売、勧誘、印刷物等の配布は行わないでください。
  7. お問い合わせの対応
    • 催事に関する来場者からのお問い合わせ等については、使用者(主催者)で責任をもって対応してください。
    • 催事に関するお問い合わせ等については、一切お答えできません。
  8. 第三者への権利の譲渡・転貸
    • 申請された目的以外で施設を利用することはできません。また、使用許可を受けた者以外の第三者に使用の権利を転貸・譲渡することを禁止します。
    • 使用許可を受けた者以外の利用が確認された場合は、使用許可を取り消すとともに以降の使用をお断りさせていただきます。
  9. 各種保険加入のお勧め
    • 使用者(主催者)が当施設内に持ち込んだ展示品、備品機器、催事関係者の所持品等の管理・保管については、使用者の責任となります。
    • 使用者は、責任をもって利用期間中の火災、盗難、損傷等の事故防止に努め、予め必要な対策を講じるとともに、必要に応じて、損害賠償保険・傷害保険等の各種保険への加入をお勧めします。
その他の注意事項
  1. 飲食・禁煙について
    • 認められた場所以外での水分補給目的以外の飲食は禁止です。
    • 館内及び敷地内は全面禁煙となっております。
  2. 盗難について
    • 盗難については一切の責任を負いかねます。各自にて管理をお願いいたします。
  3. 館内への持ち込みについて
    • 危険物もしくは衛生的でないもの、ペットなどの動物(ただし、補助犬は除く)の持ち込みはできません。
  4. 火気について
    • 館内及び敷地内での火気の使用は厳禁です。
  5. 掲示について
    • 許可なく壁、柱、窓、扉等にポスター、看板、旗、懸垂幕その他これらに類するものを掲げることや、文字などを書いたりすることはできません。
    • テープで貼り付け、釘などで打ち込むこともできません。
  6. その他
    • 一般住宅街に位置する施設であるため、近隣住民に迷惑をかけるような行為をしないでください。
    • 敷地内で騒音や怒声を発し、又は暴力行為など、他人に迷惑を及ぼす行為はしないでください。
    • 施設を利用する際は、当館の指示に従うようお願いいたします。
    • 利用により発生したゴミは、すべてお持ち帰りください。
    • 鴻池新田会所条例及び同条例施行規則を遵守してください。
非常災害発生時の施設使用に関する取扱いについて

東大阪市域に大規模な地震が発生した場合または気象警報が発令された場合、原則として以下の取り扱いとさせていただきます、予めご了承ください。

Ⅰ.東大阪市に震度5弱以上の大規模な地震が発生した場合

  • 施設内の安全確認が終わるまでの期間は、臨時休館といたします。

Ⅱ.東大阪市域に「特別警報」または台風の接近等による「暴風警報」が発令された場合

  • 7:00の時点で発令・・・9:30 から 12:00 まで臨時休館。
  • 11:00の時点で発令・・・12:00 から 17:00 まで臨時休館。
  • いずれの場合も、窓口業務は行いません。
  • 貸室利用の場合につきましては、主催者様のご意向を確認させていただき取り扱いを決定いたしますが、来場者様および参加者様の安全には十分にご留意ください。

Ⅲ.非常災害発生時の利用料金の取り扱いについて

  • 上記の理由により、施設の使用を中止した場合は、利用料金を還付いたします。
  • 施設使用中に警報の発表があり中止した場合や、大規模な地震等が発生したことによって中止した場合においても、利用料金は還付いたします。

Ⅳ.利用料金の還付の対象について

  • 既払い分の施設利用料金および附属設備利用料金のみとなります。
  • 主催者(申込者)でご準備されました発注物(チラシなどの印刷物、看板など)がある場合は、還付の対象となりませんので、ご了承ください。

利用お申込み

各項目をクリックすると詳細が表示されます。

施設予約システム登録の流れ(初回のみ)

 詳細は、「東大阪市公共施設予約システム」ホームページをご確認ください。

STEP
施設の窓口へご来館

システムの登録にお時間をいただきますので、お早めにお越しください。

STEP
窓口で「利用登録申込書」を記入

窓口にて必要事項をご記入いただくか、公式ホームページから様式をダウンロードいただき、あらかじめご記入いただくことも可能です。

STEP
申込書と本人確認書類(※)を提示

※本人確認書類は以下のとおりです。

  • 氏名、現住所等が確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
  • 市内在勤・在学の方は、在勤・在学であることが確認できるもの(社員証、学生証等)

※書類によっては2点以上の提示が必要な場合がありますので、詳しくはお問合せください。

STEP
施設側から利用者IDとパスワードを交付
  • 利用者IDと初回ログイン用パスワードを記載した「利用者登録通知書」を交付します。
  • 交付された利用者IDとパスワードを用いて施設予約システムがご利用いただけます。
  • 通知書のパスワードは仮パスワードですので初回ログイン時にご本人でパスワード変更を行ってください。
STEP
施設予約システムがご利用いただけます

引き続き、窓口でのご予約も可能ですが、利用料金のお支払いは現金のみとなりますのでご注意ください。

施設予約システムによるご予約
STEP
利用日と申込み期日を確認してください。
  • 利用日の3ヶ月前から受付を開始します。
  • 全体貸しは受付期間が異なります。「予約お申込みについて」をご確認ください。
  • 7日を超えての使用はできませんので、ご注意ください。
STEP
施設予約システムに従って必要事項を入力ください。
  • 入力後、『予約申込』ボタンを押してください。
  • 施設予約システムよりキャッシュレス決済か現金でのお支払いをお選びいただけます。
STEP
7日以内に施設利用料金をお支払いください。
  • キャッシュレス決済を行う場合は、『収納処理』へ進んでください。
  • 現金でお支払いの場合は、窓口までお越しください。
  • 既にお支払いいただいた施設利用料金は、天災その他不可抗力により使用ができなかった場合を除いて、いかなる理由があろうとお返しいたしません。
STEP
各種帳票の印刷が可能となります。
  • 「使用申請書」「使用許可書」「見積書」「請求書」「領収書」が、ダウンロード可能です。
  • 「使用申請書」「見積書」「請求書」は、『予約申込』を行った時点でダウンロード可能です。
  • 再発行できませんので大切に保管してください。
STEP
使用当日
  • 注意事項をご確認のうえ、ご使用を開始してください。
  • ご使用終了後は、使用時間内に片付けや原状回復を行い、受付(管理事務所)に使用終了のご連絡をお願いいたします。
窓口によるご予約

システムの登録にお時間をいただきますので、お早めにお越しください。

STEP
利用日と申込み期日を確認してください。
  • 利用日の3ヶ月前から受付を開始します。
  • 7日を超えての使用はできませんので、ご注意ください。
STEP
所定の「施設使用許可申請書」を窓口に提出下さい。

窓口にて必要事項をご記入いただくか、公式ホームページから様式をダウンロードいただき、あらかじめご記入いただくことも可能です。申請書の提出は、メールやFAXでも可とします。

メールアドレス: shisetsu01XXkonoike-kaisho.jp(XXの部分を@に置き換えてください

FAX:06-6745-6409

STEP
使用許可の可否につきまして、受付(管理事務所)よりご連絡いたします。

※連絡先にお間違いのないようご注意ください

STEP
7日以内に施設利用料金を窓口にて現金でお支払いください。

お支払い時に必要なもの

  • 申請者ご本人の身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)
  • 代理人の場合は代理人の身分を証明できるもの(運転免許証、健康保険証など)
  • 既にお支払いいただいた施設利用料金は、天災その他不可抗力により使用ができなかった場合を除いて、いかなる理由があろうとお返しいたしません。

※窓口では、キャッシュレス決済をご利用いただけません

STEP
受付(管理事務所)で「使用許可書」を交付いたします。
  • 利用料金納付後に「使用許可書」を交付いたします。
  • 再発行できませんので大切に保管してください。
STEP
利用当日
  • 注意事項をご確認のうえ、ご使用を開始してください。
  • ご使用終了後は、使用時間内に片付けや原状回復を行い、受付(管理事務所)に使用終了のご連絡をお願いいたします。

各種お手続き

各項目をクリックすると詳細が表示されます。

使用中止の届け出

施設を使用する必要がなくなった場合は、速やかに受付(管理事務所)に届け出てください。

施設利用料金等の返還(還付)

既納の利用料金等は、次の場合を除いて原則、返金いたしかねます。

  • 天災、地震、台風、その他やむを得ない理由により施設を利用できない場合等、利用者の責めによらない事由で指定管理者が適当と認めるとき、利用料金に相当する額を返金いたします。
  • 利用料金を納付した者が、使用日の7日前までに利用の取消しを申し出たとき、利用料金の5割を返金します。